最近気候が変な為、外出時にペットがいる部屋の温度管理が難しいと感じておりました。
何かいい対策はないかと思っていたところamazonのタイムセールでたまたまアプリ一つで家電をコントロールできる【RS-WFIREX3】という機器が安くなっていたので、どの程度使えるか試しに購入。
利用してみるとかなり便利だったので、今回は【RS-WFIREX3】についてのレビューや設定方法を紹介していきたいと思います。
RS-WFIREX3とは?何ができるの?
【RS-WFIREX3】とは外出先や宅内から専用アプリを利用して家電を操作をすることができるようになるスマート家電コントローラー。
AmazonのAlexaやGoogleアシスタント搭載スピーカーと連携させればハンズフリー(声)で家電を操作できる。
またマクロ操作を利用すれば、複数の家電製品をボタン一つで一括オン/オフすることも可能です。
RS-WFIREX3で接続できる家電製品の種類
上図のように様々なジャンルの家電のリモコンが予め450機種以上登録されております。
付属品
・RS-WFIREX3本体
・MicoroUSBケーブル
・説明書
・保証書
RS-WFIREX3の設定方法
1、スマホやタブレットにスマート家電コントローラーをインストールする
2、アプリを起動してメールアドレスを送信し、送られてきた確認コードを入力
3、家電リモコンの追加を選択
4、製品選択で【RS-WFIREX3】を選択(RS-WFIREX3以外を所持している方はそちらを選択)
5、製品底面にあるQRコードを読み取る
底面底にQRコードが記載されたシールが貼ってあるのでそれカメラで読み取ってください。
6、wifiルーターのESS-IDとパスワードを入力
7、RS-WFIREX3とwifiの接続が完了したら操作したいリモコンを登録する
RS-WFIREX3の接続が完了したらエアコンやテレビなど操作したいリモコンを追加していきます。
【RS-WFIREX3】をwifi接続する際あらかじめ設定しておくと便利なこと
「RS-WFIREX3」と無線Lanを接続するとき設定に少し手間取ってしまったことがあったので、下記に当てはまる方は設定を変えておくと設定をスムーズに進めることができます。
wifiで5Ghz帯だけを利用している方
2.4Ghzでも通信が行えるようにしておいてください。
無線LanでMacアドレスフィルタリングをしている方
「RS-WFIREX3」の底面にMACアドレスの記載があるので、無線LANの設定画面で「RS-WFIREX3」のMAC」アドレスを事前に登録しておいてください。
any接続拒否、ステルス機能といったESS-IDを公開しないような設定を無線ルーターでしている方
一旦any接続拒否やステルス機能を外しておいて下さい。(無線LANの機種によっては設定解除しなくても問題はないかもしれません。)
「RS-WFIREX3」を無線LANに接続し終わった後であれば、再度設定しても接続することができます。
リモコン登録時に所持している家電の型番がない場合
所持している製品の型番がない場合は、汎用リモコンという項目を試してみるといいと思います。
汎用リモコンで動ない場合や細かい設定をしたい場合は、リモコンを学習登録させることもできます。
購入時不安だったこと
空調を管理するのが一番の目当てだったのですが、所持している古い製品が古く(1996年製のエアコン)コントロールできるのか不安でした。
いざ商品が到着して設定をしてみるとあっさりと登録完了。
これだけ古い製品でも動いたので、赤外線リモコンで動作するものはかなりの確率で動くのではないかなと思います。
【RS-WFIREX3】のレビュー
【RS-WFIREX3】の良かったところ
・リモートで電源オフできるようになったので、外出時に家電の消し忘れの心配をしなくてよくなった(消し忘れても消せばいい)
・決められた温度を超えた時にアラート通知してくれるので、外出時の部屋内の温度管理がしやすくなった(猫を飼っているのでこの機能はとても便利でした)
・マクロを登録すれば複数の家電を一度にオン/オフすることができるので、起床時や就寝時に複数のリモコンを操作する必要がない
・赤外線の有効範囲が広いので、リモコンで操作するよりも快適に反応する
・家電ごとにリモコンを探さなくてよくなった
【RS-WFIREX3】を購入して残念だったところ
・USB-ACアダプタが付属していないので別途購入しなければいけない
・設定でwifi接続に失敗したらその都度初期化の必要があるので初回の設定が若干面倒だった
・壁に掛けるフック穴がない
↑ 新製品のRS-WFIREX4では改善されフック穴がついています
まとめ
・wi-fi設定さえクリアできれば使い方はいたって簡単
・始めはリモコンを利用する方が便利だと決めつけていたが、Alexaと連携させて声で家電を操作するようになると生活が少し快適になった(料理や家事をしていて手が離せない時は特に音声操作の威力は抜群です)
・結構古い家電でも操作できる
・外出先から空調管理ができるので、ペットの体調管理がしやすくなった