
・Fire TV Stickが映らない・動かない原因と対処法
・Wi-Fi接続トラブルの解決方法
・動作が重い・フリーズする場合の対処法
・再起動を繰り返す・勝手に電源が落ちる場合の原因と対処法
・リモコンが反応しない時のチェックポイント
・Amazonサポートへの問い合わせ方法
はじめに|Fire TV Stickのトラブルに困ったら
Fire TV Stickは、Amazonが提供するストリーミングデバイスで、Prime VideoやNetflix、YouTubeなどの動画サービスをテレビで楽しむことができます。
しかし環境によっては、使用中に「映らない」「接続できない」「動作が重い」といったトラブルが発生することもあります。
本記事では、これらのトラブルに対する具体的な対処法を解説します。
1. 映らない・動かない場合の対処法
HDMI接続を確認する
Fire TV Stickがテレビに正しく接続できているか確認してください。
- HDMIポートにしっかりと差し込まれているか
- HDMI延長ケーブルを使用している場合は、直接接続してみる
- 別のHDMIポートに差し替えてみる
電源がきちんと供給されているか確認する
Fire TV Stickに十分な電力が流れていないと、正常に動作しないことがあります。
- 電源ポートに電源がちゃんとささっているか
- 付属の電源アダプタをきちんと使用しているか
- 電源タップではなく、直接コンセントに接続する(電源タップが故障していないか切り分け)
デバイスの再起動
Fire TV Stickを再起動することで、問題が解決する場合があります。
- リモコンの「選択」ボタンと「再生/一時停止」ボタンを同時に長押し(約5秒)

- それでも症状が改善しない場合は、電源ケーブルを抜き、数秒後おいてから再接続する
2. Wi-Fi接続トラブルの解決法
ネットワーク設定を確認する
Fire TV Stickの設定から「ネットワーク」を選択し、接続状況を確認してください。
- 正しいWi-Fiネットワークに接続されているか
- パスワードが正しく入力されているか
- Wi-Fiの電波をちゃんと掴んでいるか
ルーターの再起動
Wi-Fiルーターを再起動することで、接続が改善されることがあります。
再起動しても改善しない場合は、ルーターの電源を切り、数分後に再度電源を入れてみてください。
3. 動作が重い・フリーズする場合の対処法
キャッシュのクリア
不要なキャッシュが溜まりすぎると、内部ストレージやメモリを圧迫し、動作が重くなることがあるのでキャッシュをクリアすることで改善することあり。
- 設定 > アプリケーション > インストール済みアプリケーションの管理 > 各アプリ > キャッシュを消去
ソフトウェアのアップデート
最新のソフトウェアに更新することで、パフォーマンスが向上したり既知の不具合が改善する場合があります。
- 設定 > My Fire TV > バージョン情報 > ソフトウェアの更新
4. 再起動を繰り返す・勝手に電源が落ちる場合の対処法
電源供給の見直し
電力不足が原因で、再起動を繰り返すことがあります。
- 付属の電源アダプタを使用し、直接コンセントに接続する
- 他のUSBポートや電源タップを避ける
工場出荷時の設定にリセット
設定を初期化することで、問題が解決する場合があります。
- 設定 > My Fire TV > 工場出荷時の設定にリセット
5. リモコンが反応しない時のチェックポイント
電池の確認
Firetvのリモコンは電池をよく消費するので、リモコンの電池が切れていないか確認し、必要に応じて交換してください。
リモコンの再ペアリング
リモコンがFire TV Stickとペアリングされていない場合、再度ペアリングを行ってください。
- リモコンの「ホーム」ボタンを10秒間長押しする
6. Amazonサポートへの問い合わせ方法上記の対処法を試しても問題が解決しない場合は、Amazonカスタマーサービスに問い合わせてください。
- Amazon公式サイトの「カスタマーサービス」ページから問い合わせ
➡ Amazon公式カスタマーサービス
まとめ
Fire TV Stickのトラブルの多くは、機器の故障を除いて、接続や設定の見直し、再起動などの基本的な対処法で解決することが多いです。
本記事を参考にして、問題を迅速に解決し、快適なストリーミングライフをお楽しみください。