楽天モバイルの料金プランはワンプランで凄くわかりやすい【データ通信使い放題&話し放題】

今回は格安SIM会社から新しく生まれ変わった楽天モバイルを実際に筆者が契約してみて、分かったことやSIM契約前に必ずチェックをしてほしい点をまとめておりますのでよろしければご覧ください。

また

・楽天エリア外のパートナーエリアの回線状態が気になる方
・Rakuten Linkは本当に無料で利用できるのか知りたい方

にも参考になる記事となっております。



楽天モバイルの料金プランはひとつなので凄くわかりやすい【データ通信も使い放題で容量の心配をする必要なし】

楽天モバイルの料金プランはワンプランで超シンプル!

・プラン料金はひとつなので考える必要なし

・国内のデータ通信が最大3,278円で使い放題 & 話し放題(アプリ利用時)

加他の毎月どれだけ通信しているかや入時のプラン選択が複雑な大手通信会社のように、悩むといった必要が全くありません。

・楽天の基地局がまだ設置できないエリアではパートナー回線エリア(au通信網)となり、通信容量は5G/月が上限となります。(容量5Gを超えた後は最大1Mbpsの低速通信となります)

楽天モバイルの回線エリアをチェックする

楽天モバイルの料金プランが改定され、データ通信をあまりしない人にとって更にお得に利用できるようになった!

まずは改定後の料金プランをご覧ください。

※税込価格

月のデータ使用量料金
20GB以上3,278円
3G~20GB未満2,178円
3GB未満1,078円

以前の単一料金が改定されて、通信量によって料金が分かれる段階性のプランに変更されました。3GB未満のデータ通信しか使わないような人にとっては月額料金の負担が軽くなったので、更にお得に利用できるようになりました。(通信し放題で最大月3,278円という点は変わっていません。)

またデータ通信をよく使う人にとっても、変動制プランの導入でデータ通信をあまり使わなかった月は月額料金が安くなることもあるので、以前の単一料金よりお得に使える可能性があるというところはいい点です。

今回の料金プランの改定で楽天の基地局がすでに整備されている地域の方や基地局がまだ整備されていなくても5GB未満しか月に通信しないような人にとって、コスパ面から考えても楽天モバイルはかなりお勧めできる携帯キャリアになりました。

Rakuten Linkを利用すれば国内への通話が0円

楽天モバイルは国内への通話料金の心配をする必要はありません。Rakuten Linkアプリを利用して電話をかけるだけで、海外からでも国内からでも日本国内への通話であれば料金がかかりません。

また発信者・着信者の両方がRakuten Linkを利用していれば海外への電話でも無料で通話することができます。

・Rakuten Linkを利用する場合、海外66の国と地域からのみ発着信可能。その他の国はwifi接続中の場合のみ発着信可能です。

・国内への発信であっても0180、0570などから始まる他社接続サービスへの発信は有料

・着信側がRakuten Linkを利用していない場合、海外から海外・日本から海外への通話は国・地域別に従量課金されます(通話料金が必要です)

海外への発信はRakuten Linkを利用しても有料なので注意

日本から海外、海外から海外への通話料金はRakuten Linkアプリを利用しても国・地域に応じて通話分の料金が必要となるので注意してください。

海外への発信が多いという方は月980円で国際通話かけ放題のオプションに予め加入しておけば、RakutenLinkアプリ利用時/通常電話利用時ともに海外への通話料金が無料になります。

・海外から海外への発信はRakuten Linkを利用しないと通話できないので、利用するときは注意してください

試しにRakuten Linkを利用して固定電話に発信してみたら、公式に記載してある通り通話料は0円でした

着信側がRakuten Linkを利用していなかった場合、Rakuten Linkを利用した国内への発信は本当に無料なのか気になっていたので、実際に固定電話にかけて調べてみました。(普通に考えれば公式に記載されているように通信量が無料になるのは当たり前なのですが、筆者は0円と聞くと罠がある気がする性分なのでチェックしました)

固定電話・携帯電話それぞれに向けて発信してみたのですが、上記に掲載通り通話量は実際に無料でした。

ポイント還元キャンペーンを利用すれば更にお得に楽天モバイルを契約できる!

Rakuten UN-LIMIT VのSIMを初めて申し込み & 条件を満たすだけで、今なら楽天期間限定ポイントを3,000ポイントもらえます。

更に端末を同時購入すると、最大で16,000円ポイント端末から割引されます!

2つのキャンペーンを同時利用することで、最大19,000円相当の特典を獲得することができるます。楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)を契約されたことのない方や対応端末を持っていない方、初めてスマホを購入してみようかなと考えている方はお得になるので、是非キャンペーンのご利用をお勧めします。

もしご興味をお持ちになられた方は下記キャンペーンの詳細をチェックしてみて下さい。

楽天モバイル契約後にしてしまった失敗談【SIMのみ契約する方は必ず事前に確認してください】

筆者の場合SIMフリースマホも持っていたし、ほかの格安SIM会社の利用したこともあるので何も問題なく楽天モバイルで利用できるだろうと勘違いしておりましたが、手持ちのZenfone Max Pro(M2)では楽天モバイルを利用できないことがSIMをセットする際に判明したので焦りました。(たまたまnova lite3があったので何とか助かりましたが、、、)

今のところSIMフリースマホであっても特定のスマホでないと楽天モバイルのSIMをフル活用できないようなので、SIMのみ契約されようと考えている方は自分の持っているスマホが楽天モバイルに対応しているか必ずチェックをするようにしてください。(特にAsus製品のZenfoneシリーズや格安SIMの代表格であるHuaweiの製品をお持ちの方は、対応していない型番が結構あるのでしっかりとチェックしてください)

追記:色々設定していたらZenfone Max2 Pro(M2)でも楽天モバイルのSIMが使えたので、筆者が行った設定方法を下記記事で紹介しております。よければ参考にしてください。

Zenfone Max Pro(M2)で楽天モバイルSIMと楽天LINKアプリを使えるようにする方法
楽天モバイルの公式サイトでは利用不可になっていたZenfone Max Pro(M2)ですが、色々試してみたら楽天モバイルでも利用できるようになりました。 ということで今回はどのような設定をすればZenfone Max Pro(M2)...

楽天モバイルのエリアって狭くて自分の住んでいるエリアでは使えないんじゃないの?と思ってる方へ

楽天モバイルの基地局の設置が追い付いてないというのニュースが話題になっていましたが、確かにそれは事実で、現在楽天モバイルエリアとして楽天モバイルを利用できる地域は現状大都市の一部です。

しかし楽天モバイルエリアじゃなくても大丈夫!提携会社(AU)のエリアをパートナーエリアとして利用できるので、問題なく利用することができます。

筆者の場合も楽天モバイルエリアではなく主にパートナーエリアでの利用となっていますが、無料で月5GB使えるようになったことで、通信容量や速度への不満は少なくなりました。

また5GBの高速通信容量がなくなって通信速度制限されたとしても、最高1Mbpsで通信できる(他社では制限中の通信速度は200kbpsが多いので5倍程度速い)ので、1年間無料でこの条件で利用できるというのはかなりのメリットです。

もし1年経って自宅周辺に楽天モバイルエリアが整備されおらず使いづらければ、楽天モバイルの場合は解約料もいらず簡単に解約できるのでその点も心配要りません。

パートナーエリアの通信速度はこれぐらいです

12時ぐらいに測定したのですが、ダウンロード37M・アップロード24.7M出ていました。

当初ダウンロードが10~20M速度が出ていればいいかなーと何気なく測定したのですが、37Mも速度がでていたのでちょっとした衝撃でした。(加入者数がまだ少なく回線が混雑してないからだとは思いますが)

楽天でスマホセット購入するならこれ!価格とバランスで選んだお勧めスマホ2選

AQUOS6s

・AQUOSsense6

Antutuベンチのスコアが31万台と中級クラスの機種で軽いゲームとかは問題なくできるレベル。

AQUOS sense4ではカメラ2だったのですが、sense6では背面カメラが3つ(標準、広角、望遠)へ強化されており、より幅広いシーンでの利用に対応。IGZO液晶によりバッテリーも長持ち。更に防水・防塵機能も付いているので水場での利用も可能。

セキュリティの観点から海外メーカーのスマホを利用したくないといった方には、AQUOS sense6 liteは価格もお手頃でお勧めの機種です。

カメラの性能を更に求める方は少し価格は上がってしまいますがAQUOS sense7がお勧めです。

・OPPO Reno 5A


海外製メーカーのスマホでも気にならないという方は、この機種!

スペックが充実しており6.5インチの大型液晶、背面に4つのレンズ、お財布ケータイ対応、防水防塵仕様とほぼほぼ全部入りのスマホ(液晶が有機ELではなくなった点は残念)

超重量級のゲームすることを目的として購入されないのであれば、十分合格点の使いやすいスマホです。

お勧めしている機種よりランクが少し落ちますが、5G対応のOPPO製スマホのレビューも記載しているので良ければ参考にしてみて下さい。↓

楽天モバイルで「OPPO A54 5G」は利用できるのか?【その他購入レビュー】
「OPPO A54 5G」を購入したので、楽天モバイルで利用できるのかどうかについてや、「OPPO A5 2020」と比較してのレビューなどこの記事では記載していきたいと思います。 「OPPO A54 5G」を端末セットで安く購...

楽天モバイルのまとめ

・楽天モバイルの料金プランはワンプランなので難しいこと(通話料金・通信量etc)を考えなくてもOK

・従量課金制にプランが改定されてデータ通信をあまり利用しない人にとってもお得な携帯キャリアになった

・国内への通話が多めの方はRakuten Linkを利用することで通話での月額費用を大きく抑えられる

・楽天のモバイルエリアはまだ拡大中ではあるものの、パートナーエリアでも月5GBの高速通信を使うことはできるので、大容量通信を行うコンテンツ(例えばゲームとか動画)を利用しない方には十分利用価値あり

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました