今回は格安SIM会社から新しく生まれ変わった楽天モバイルを実際に筆者が契約してみて、分かったことやSIM契約前に必ずチェックをしてほしい点をまとめておりますのでよろしければご覧ください。
また
・Rakuten Linkは本当に話し放題なのか知りたい方
にも参考になる記事となっております。
楽天モバイルの料金プランはひとつなので凄くわかりやすい【データ通信も使い放題で容量の心配する必要なし】
楽天モバイルの料金プランはワンプランで超シンプル!
・月額2980円
・国内のデータ通信は使い放題 & 話し放題(アプリ利用時)
加入時のプランで他通信会社のようにあれやこれや悩む必要が全くありません。
Rakuten Linkを利用すれば国内への通話が0円
楽天モバイルは国内への通話料金の心配をする必要はありません。Rakuten Linkアプリを利用して電話をかけるだけで、海外からでも国内からでも日本国内への通話であれば料金がかかりません。
また発信者・着信者の両方がRakuten Linkを利用していれば海外への電話でも無料で通話することができます。
海外への発信はRakuten Linkを利用しても有料なので注意
日本から海外、海外から海外への通話料金はRakuten Linkアプリを利用しても国・地域に応じて通話分の料金が必要となるので注意してください。
海外への発信が多いという方は月980円で国際通話かけ放題のオプションに加入すれば、RakutenLinkアプリ利用時/通常電話利用時ともに海外への通話料金が無料になります。
試しにRakuten Linkを利用して固定電話に発信してみたら、公式に記載してある通り通話料は0円でした
着信側がRakuten Linkを利用していなかった場合、Rakuten Linkを利用した国内への発信は本当に無料なのか気になっていたので実際に固定電話にかけて調べてみました。(普通に考えれば公式に記載されているので通信量が無料になるのは当然なのですが、筆者は0円と聞くと罠がある気がする性分なので)
上記を見ていただくとわかるように、通話量は実際に無料でした。(当たり前ではありますが一応参考として記載しております)
今ならキャンペーン中で1年間楽天モバイルのプラン料金が必要なし!!
現在楽天モバイルはキャンペーン中につきプラン料金の2,980円/月が1年間無料!(一人当たり年間35,760円も通信コストが浮きます)
解約解除料も必要ないので、楽天モバイルunlimitedの使い心地を試してみたい方や国内への通話を無料で行いたい方には絶好のチャンスです。
今のところ先着300万名限定のようなので、申し込みを考えている方はお早めに申し込みされることをお勧めします。(前回楽天モバイルで行われてたキャンペーンを申し込むかどうか躊躇っていたら終わってしまったので、今回のキャンペーンはすぐに申し込みしました)
・新規お申し込みの方
・他社から乗り換え(MNP)でお申し込みの方
・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込みされた方
・無料サポータープログラム「100GB無料プラン」からプラン変更しお申し込みされた方
ポイント還元キャンペーンを利用すれば更にお得に楽天モバイルを契約できる!
今ならRakuten UN-LIMIT VのSIMをお申し込み&条件を満たしていれば、誰でも楽天期間限定ポイントを5,000ポイントもらえます。
また端末をセットで購入すると、更に最大で20,000円ポイント還元してもらえます。
2つのキャンペーンを同時利用すれば、最大25,000ポイントも楽天期間限定ポイントを獲得することができるので、楽天モバイル対応端末を持っていない方や初めてスマホを購入してみようかなと考えている方はこのキャンペーンを利用すればかなりお得に契約することができます。
キャンペーン期間
Web:2020年12月8日(火) 9:00~常時開催
ショップ:2020年12月8日(火)開店~常時開催
楽天モバイル契約後にしてしまった失敗談【SIMのみ契約する方は必ず事前に確認してください】
筆者の場合SIMフリースマホも持っていたし、ほかの格安SIM会社の利用したこともあるので何も問題なく楽天モバイルで利用できるだろうと勘違いしておりましたが、手持ちのZenfone Max Pro(M2)では楽天モバイルを利用できないことがSIMをセットする際に判明したので焦りました。(たまたまnova lite3があったので何とか助かりましたが、、、)
今のところSIMフリースマホであっても特定のスマホでないと楽天モバイルのSIMをフル活用できないようなので、SIMのみ契約されようと考えている方は自分の持っているスマホが楽天モバイルに対応しているか必ずチェックをするようにしてください。(特にAsus製品のZenfoneシリーズや格安SIMの代表格であるHuaweiの製品をお持ちの方は、対応していない型番が結構あるのでしっかりとチェックしてください)
追記:色々設定していたらZenfone Max2 Pro(M2)でも楽天モバイルのSIMが使えたので、筆者が行った設定方法を下記記事で紹介しております。よければ参考にしてください。

楽天モバイルのエリアって狭くて自分の住んでいるエリアでは使えないんじゃないの?と思ってる方へ
楽天モバイルの基地局の設置が追い付いてないというのニュースが話題になっていましたが、確かにそれは事実で、現在楽天モバイルエリアとして楽天モバイルを利用できる地域は現状大都市の一部です。
しかし楽天モバイルエリアじゃなくても大丈夫!提携会社(AU)のエリアをパートナーエリアとして利用できるので、問題なく利用することができます。
筆者の場合も楽天モバイルエリアではなく主にパートナーエリアで利用していますが、無料で月5GB使えるようになったので、通信容量や速度に特に不満はないです。
また5GBの高速通信容量がなくなって通信速度制限されたとしても、最高1Mbpsで通信できる(他社では制限中の通信速度は200kbpsが多いので約5倍速い)ので、この条件で1年間無料で利用できるというのはかなりいいです。
もし1年経って自宅周辺に楽天モバイルエリアが整備されおらず使いづらければ、楽天モバイルの場合は解約料もいらず簡単に解約できます。
パートナーエリアの通信速度はこれぐらいです
12時ぐらいに測定したのですが、ダウンロード37M・アップロード24.7M出ていました。
当初ダウンロードが10~20M速度が出ていればいいかなーと何気なく測定したのですが、37Mも速度がでていたのでちょっとした衝撃でした。(加入者数がまだ少なく回線が混雑してないからだとは思いますが)
楽天でスマホセット購入するならこれ!価格とバランスで選んだお勧めスマホ2選
・AQUOS sense4 lite(5,000ポイント還元+抽選で2,000ポイント還元)
Antutuベンチのスコアが27万台と中級クラスの機種。
メインカメラは2つ搭載されており、バッテリーも長持ち。更に防水機能も付いています。
海外スマホをセキュリティの観点から利用したくないといった方には、AQUOS sense4 liteは価格がお手頃でお勧めのスマホです。
・OPPO Reno3 A(5,000ポイント還元+20,000ポイント還元対象端末)
Antutuベンチでは18万台と性能が中級下位クラスではありますが、ポイント還元を利用すればかなり低価格で購入できます。
スペックは充実しており6.4インチ有機EL、背面に4つのレンズ、お財布ケータイ対応、防水仕様機能搭載と全部入り。
超重量級のゲームすることを目的として購入されないのであれば、十分合格点で使いやすいスマホです。
まとめ
・楽天モバイルの料金プランはワンプランなので難しいこと(通話料金・通信量etc)を考えなくてもOK
・人数限定で無料キャンペーンをしているので、加入を悩んでる人は早めに契約するのがお得
・国内への通話が多めの方はRakuten Linkを利用することで通話で月額費用を大きく抑えられる
・楽天のモバイルエリアはまだ少ないがパートナーエリアでも5GB/月も使うことができるので、大容量通信を行うコンテンツ(例えばゲームとか動画)をあまり利用しない方には十分利用価値あり