急遽通話SIMが2~3カ月程度必要になったので、大大判振る舞いキャンペーン実施中の「mineo」でSIM契約しました。
今回はmineoを使用してみてのレビューを記載していこうと思います。
申込方法
1、エントリーコードを持っていない方(WEB申込)
2、エントリーコードを持っている方(WEB申込)
3、実店舗(販売代理店)で申込 ← ざっと見た感じ「パソコン工房」さんでの受付が多かったです
の3通りの方法があります。
ちなみに開通するまでに1週間程度余裕がある人は、エントリーパッケージを購入しての契約をお勧めします。 ← エントリーパッケージの価格にもよりますが安い時は2500円近く初期費用が抑えられます
エントリーパッケージの買える店
Webで申し込んでから開通までの日数
まずは初期費用を抑えるためにAmazonでmineoのエントリーパッケージを購入。
その後WEBで申込をしました。
Amazonから購入したエントリーパッケージが届くのに1日
申し込んでからSIMが到着するまでに4日
の計5日で開通させることができました。
急いでいる場合は少し高くなりますが、eoショッピングモールで15時までにパッケージ購入すればメールでエントリーコードをその日のうちに知らせてくれるので1日程度日数を短縮することができます。
SIMが届いてからの設定
1、SIMカードを切り取り線に合わせてパキっととります
2、スマホのsimスロットを抜き出します
3、simスロットにsimカードを入れて、スマホに挿し込みます
4、ネットワーク設定を行います(Nexus7の場合)
①設定
②無線とネットワークにある「もっと見る」を選択
③モバイルネットワークを選択
④右上にある「+」を選択
⑤下記の項目を編集する
名前 任意の名前
apn mineo-d.jp
ユーザ名 mineo@k-opti.com
パスワード mineo
認証タイプ CHAP
⑥先ほど設定したネットワーク名を入力
※iOS、Androidによって設定方法が違うので詳しくはmineo公式の設定方法をご覧ください
通信速度測定結果
高速通信時
低速通信時(アプリで高速通信OFFに切り替えた場合)
感想
高速通信時にはおよそ20Mbps(混雑していない時間帯に測定)も速度が出ており、WEBを閲覧したり動画を見る際にも快適でした。
どこかに移動中は低速に切り替えてネットラジオを聴いたりメールチェックをしていましたが、それに関しても特に不便は感じませんでした。
まとめ
スマホをセットで契約する場合は他の格安SIM会社が価格の面で優位になることがありますが、SIM単体で契約する場合は維持費も安く、通信が他社と比べても安定しています。
更に今ならデュアルプラン(通話付きプラン)の場合、1年間900円値引きしてくれるキャンペーンが行われているので、更に通信費を抑えたいという方はこの機会にmineoを検討されてみてはいかがでしょうか。